買い物の判断基準間違っていませんか?

買い物をするとき、判断基準がついつい
値段が高いか安いかになっていませんか?

洋服を買う時に、サイズ確認するふりをして
値札を見て買えるか買えないか決めてしまう。

好きなブランドがあるけど、ちょっと高いから
バーゲンの時にまとめ買いしている。

外食をするときも、食べたいものや
本当に行きたいお店というより
値段が安くてその割においしいよねってお店や
コスパが高いお店を選んでしまう。

こういう経験って誰でもあると思います。
私もやってましたしね。

だけど、高いか安いかが判断基準になってしまうと
本当に欲しいものじゃなくても
「この値段だから、まぁいいか」
と妥協した買い物が増えてしまいます。

特にバーゲンなどは
「50%オフだし、このブランドがこの値段で買えるなら
 買わなきゃ損だよねぇ」
と思いがちですが

要はシーズンで売れ残った商品ですからね。
偶然、お店に入って「欲しい」と思った商品が
バーゲンになっていたなら
それはかなりラッキーですが

安いから買っておこうという思考になってしまうと
本当に欲しいものを買うことができませんし
買った後に後悔してしまうってことすらあります。

本来買い物というのは
買えるか買えないかという判断基準ではなく
欲しいか欲しくないかという判断基準でするものです。

それをお金を払って手に入れることによって
自分が幸せな気分になれるとか
自分が前向きになれてもっと頑張るパワーになるとか
自分の過ごす時間の質を高めることができるとか

そういう買い物が本来の姿ですし
理想の買い物です。

だからと言って、際限なくお金を使いましょうとか
欲しいものは値段に関係なくどんどん買いましょう
と言っているわけではありません。

まずは、「値段」というフィルターを外して
自分が本当に欲しいものはどれか選べるように
なることが大事です。

本当に欲しいものを手に入れると
満足度も上がり、無駄な買い物も減ってきます。

本当に欲しいものに出会うまで
買い物をしなくなるので
無駄なものが増えて、部屋中に物があふれかえる
ということもなくなります。

そして本当に欲しいものを手に入れるために
努力もするようになりますよね。

「○○が欲しいからもっと仕事を頑張ろう」とか
「○○で食事がしたいから、無駄使いはやめよう」とか。

そして欲しいものを手に入れて満足し
幸せな気持ちになれば

「こういう気持ちが続くようにもっと頑張ろう」

とさらに前向きに頑張れるようになるはずです。

モノだろうがサービスだろうが
高いか安いかとか、「タダだから」「サービス中だから」
といったような基準で買うのではなくて

自分が本当に欲しいか欲しくないか
自分にとって本当に必要か必要じゃないか

ということを判断基準にしていってください。

関連記事

 

ページ上部へ戻る