親も子供と一緒に成長していくんです。

子供の宿題って誰のためのもの?


先日、知り合いと話をしてたんですが
その知り合いの子供たちが通ってる
小学校は春休みも宿題があるそうで・・・

かなりの衝撃を受けたんですけどw
だって新年度っていうか新学年になれば
クラスも担任も変わるわけですよね。


春休みって唯一宿題の出ない
長期休みってイメージが強かっただけに
どんだけ子供たちを縛りつけるんだってw


たしかに1年間の復習をするのも
大切だと思うし

新しい学年だからって
今までの積み重ねだっていうのも
わからないわけじゃないけど

それでもねぇ~~~


まぁその辺は
「大人の事情」とか色々あるんでしょうけどw

 

で、その知り合いと話をしてたら
「今、子供たちの宿題の答え合わせしてた~」
「いつもはパパが見るんだけど、パパが寝ちゃってるから・・・」
って言うんですよ。


それ聞いた私は
「そんなん放置でよくない?」
って思わず口にしちゃったんですが


「まだその域に達してないし・・・」
って答えが返ってきて。


たしかにね、学校の方でも

「きちんと宿題をやるように親御さんが見てあげてください」
「わからないところをフォローしてあげてください」
「親御さんがついてあげて勉強する習慣をつけさせてください」

って親にフォローを求めますからね。


だけど、これって本当に子供のためなのか?
って思うんですよ。


学校側は、学校でやりきれない部分を宿題にします。
(一応、理解を定着させるためにとか理由はつけますがw)

学校でフォローしきれない部分を
家庭に投げてくるわけです。


まぁそれはそれで仕方ないけど
宿題をやらないのは、親の管理がなってないからだと
家庭の責任にしたがります。

そして、子供の成績が悪いのは
親がきちんとサポートしないからだと
言ってきます。


ようは子供じゃなく
親を怒るわけです。


だから、親も自分が「ダメ親」と
言われるのがイヤで
子供につきっきりで宿題をやらせます。


「先生に怒られるわよ」
「先生に呼び出されるわよ」
「先生に目をつけられるわよ」

って脅す場合もありますよねw


だけど、これは親の方が
怒られたくないって気持ちの表れで
子供のためでもなんでもないです。


そして肝心の子供は
「親が言うからやる」という
受け身の状態になって

言われないとやらない
という状態になったりします。


そして宿題を忘れると

「ママ何も言わなかったじゃん」
「ママが声かけてくれなかったじゃん」
「ママが見てくれないから・・・」

って親のせいにします。


これじゃあ、誰のための
何のための宿題かわかりませんよねw


宿題は子供のためですよね。

そして子供が大切なことだと思えば
ちゃんとやるだろうし
関係ないと思えばやらないわけで。


それで先生から怒られるなら
怒られる体験をすればいいんです。

怒られてどう感じるかは
その子次第ですしね。

そこで宿題の必要性を感じたり、宿題は嫌だけど
先生に怒られるのはもっといやだって感じれば
宿題をやるようになるだろうし

何とも感じなければ
宿題なんてやらないだろうし。


でも、それも子供の問題であって
親の問題ではないわけで。

それで「ダメ親」というような
先生には言わせておけばいいだけで。
親がダメだからって子供がダメなわけじゃないしね。


ただし、子供が宿題のサポートをしてほしいって
自分から頼んできたら
サポートしてあげましょう(笑)

「あんたの問題なんだから、自分で何とかしなさい」
って突き放さないでくださいね(笑)


宿題や勉強ってあくまでも子供の問題なので
子供の自主性をつけたいと思うなら
子供に任せるのが一番です。


低学年だから、義務教育のうちは・・・
って親が監視して、管理してたら

「もう大きくなったんだから」
って急に突き放しても、子供は路頭に迷いますからね。


その辺のさじ加減
きちんと考えてあげましょう。

 

それでは、また♪

 

関連記事

スポンサードリンク