親も子供と一緒に成長していくんです。

ママの新学期


新年度って、子供たちも
ワクワクと心配が入り混じって
なかなか不安な時期だけど

親にとっても
「ママ友」やら「PTA役員」といったような
なかなか気の重いことが多い時期ですよね。


つい数日前、「ブラックママ」という
特集を見たんですが

困ったママ友を3タイプに分類して
そのタイプに合わせた対処法
みたいのを解説してたんですね。


昔は「公園デビュー」とかも
しょっちゅう問題になってたし

数年前には「ママカースト」って言葉が
話題になったこともあったし


子供を持つ母親にとって
「ママ友」の問題って
それだけ大きな問題なのかなって。


以前にもこのブログで
ママ友については触れてるけど
ママ友って「友達」じゃないからね。


ご近所さんが友達じゃないのと一緒で
幼稚園や学校で子供を通しての
お付き合いがあるだけの相手なだけで。


そこから、ホントに気の合う相手がいたら
子供抜きで仲良くなればいいだけの話。


でね、今回特集を見て感じたんだけど

「子供のため」なんだから
期間限定で上手に付き合いましょうって

なんか違うなぁって。


たしかに幼稚園の頃とか
低学年の頃って

放課後とか休みの時に友達と遊ぶのには
親同士の付き合いが必要な場面って
ないこともないんだけど


だけど幼稚園だって
バス通園のこと親が送り迎えしてる子が
仲良くなって遊ぶ約束して遊ばせることはあるし

それって親同士ほとんどお付き合いないわけで
子供同士が決めて、「じゃあ、どうぞ」って
子供主体なわけでしょ。


いくら親同士が仲良くなっても
子供同士が仲いいとは限らないしね(笑)


親同士はクラス別れても仲良いまんまでも
子供は新しい友達と仲良くなって・・・って
パターンだっていくらでもあるし

親同士が仲良くなくても
子供は勝手に仲良かったりもするし。


小学校に入れば余計にそうだよね。
学校で勝手に仲良くするし

親と関係ない人間関係を
しっかり築いていくわけで。


親同士が仲良くしないと
子供同士がうまくいかないっていうのは
親が勝手に思ってること。


親がいくら
「あそこの子とは付き合うな」
って言ったところで

ある程度の年齢になれば
自分の友達は自分で選ぶからね。


もちろん、子供が通う幼稚園や学校だから
親がわざわざ波風立てる必要はないけど

別に無理して「ママ友」との付き合いを
頑張る必要もないと思うんだよね。


私も子供が幼稚園の時も小学校の時も
役員はやってきたけど

だからって「ママ友」っていうのは
特別いなかったし
(友達はいたよ、少ないけどw)

授業参観とか保護者会も
挨拶くらいで、誰かと一緒にいるとか
誰かとおしゃべりするってこともなかったし。


「学校の情報が・・・」
っていう人もいるけど。


私も上の子の時、そう思ったりもしたけど
別に必要なことはきちんと入ってくるって(笑)

逆に変な噂に振り回されないから
冷静に必要な情報受け取れたしね。


第一、仕事持ってるママは
ママ友作ってるヒマなんてないでしょ(笑)


それでもきちんと成り立ってるんだから。


あ、役員は・・・
面倒なことも色々あるけど

その分、楽しいことや嬉しいことも
いっぱいあるから
やってみてもいいと思うよ。


それこそ、子供がお世話になってるところに
少しでも恩返しするって意味でも(笑)

 

それでは、また♪

 

関連記事

スポンサードリンク