親も子供と一緒に成長していくんです。

無理矢理話合わせても意味ないよ!?


現在、娘は週1~2回
私と一緒に相談室に登校しています。


で、相談員の先生と3人で
ちょっとした作業っていうか

手芸だったり塗り絵だったりということをして
30分くらい過ごしてくるんですけど

毎回、娘にあれこれ話しかけてくるんですね。

 

「ちぃちゃんは、アニメ見たりする?」
「どんなアニメが好き?」

「マンガは読んだりする?」
「どんなマンガが好き?」

「ドラマは見るの?」
「どんなドラマが好き?」


と・・・他にも他愛もないことを
あれこれ聞いてくるんですけど。


まぁ娘もなんとなく答えるわけです。

で、もちろん先生の知らないアニメとかドラマを
答えることもあるわけです。


そうすると、
「それっていつやってるの?今度見てみるね」

って感じなんですね。


同じように相談室に通ってる子どもたちが
好きだっていうアニメやマンガ、ドラマを
みんな見ているそうです。

 

で、

「このアニメ見たりする?」って聞いて

「それはあんまり好きじゃないし・・・」って

答えると


「そうだよねぇ~~~
 結構好きな子が多いんだけど
 先生もあれは怖くってそんなに好きじゃないんだよね」

って感じで同調してくるんです。


どんな話でもそんな感じなんだけど・・・

 

わたし的にはすごく違和感があるわけで。


たしかに、子供の考えてることを知りたいっていうのも
わからないわけではないし

こういった話が会話のきっかけになればって
考えるのもわからないこともないけど。


でも、今どきの中学生と
いい歳した大人が同じアニメやドラマに
同じように興味を持つわけじゃないし

そもそも感じ方だって
みんな違うわけじゃん。


たぶん先生たちは
少しでも子供に「寄り添う」ために
頑張ってるんだと思うけど


本質的な部分で違ってるんじゃないかなって。


実際、娘は毎回帰り道で

「何も無理矢理話合わせてこなくたって・・・」
「興味ないくせに無理に見なくたって・・・」

「そもそも興味ないだろうなってことくらい
 話聞いててわかるのにw」

「あんな話してきたからって
 何でも話したくなるわけじゃないし」

 

子供だってわかってるってw


別に無理矢理話しなくたって
感じるものはあるだろうし

逆に無理矢理話合わされても
かえって居心地悪くなるだけで

心開いて話そうなんて思わないよね。

 

子供だってちゃんと感じてるし
わかってるんだから。


もっと本質的な部分を見ていかないと
お互いが近づくことなんて無理だよね。

 

まずはそこから変わらないと
学校との距離は縮まらない気がするんだけど・・・

 

関連記事

スポンサードリンク