親も子供と一緒に成長していくんです。

「実力」「努力」より「縁」


大学や専門学校は
まぁ無理して進学しなくてもいいけど

やっぱ高校はねぇ・・・

って思ってる親御さんって
ほとんどだと思うんですよ。


不登校の子どもはもちろん、
成績が思うように伸びなくって
行き場がない・・・

って焦ってる人もいると思います。

 

だけど、今はそれこそ高校も
多様化していて、「入れる」高校は
絶対にあります。


あとは、どこを選ぶかって
問題だけなんですよね。


偏差値っていうか学力の問題
経済力の問題


高校を選ぶ基準って
こんな感じが多いかと思うんですけど


一番大事なこと
抜け落ちちゃってることが多くって。


「子供がどうしたいか」


勉強ができても好きじゃない子を
無理矢理上の学校に入れて
また勉強漬けにしても

本当にその子のためになるのか・・・


行きたい学校があるのに
「あなたには無理」
って最初からあきらめさせるのか


他にも、お金がないから公立しかダメ
あの学校にはあなた向きではない
あっちの学校の方があなたに向いている


といったように
子供の思いとは関係ないところで
親や先生が決めてないか?


成績が振るわなくっても
その中で行きたい学校は見つけられるだろうし


ちょっとチャレンジしてみたいって
子供が思うんだったら
やらせてあげたっていいし。

 

うちの息子の場合は

「学校生活を楽しんでみたい!」

っていうのが一番大きかったんです。


中学の時、不登校で
それこそ、行事も修学旅行も
何も経験してこなかった。

勉強は好きではないけど
みんなが普通にやってきた

「学校生活」っていうのもに
憧れを持っていた。


今までの自分でも
学校生活を送れる場所

今までの自分でも受け入れてもらえる場所

もしかすると、すぐには学校に行けないかもしれないけど
それでもOKと許してもらえる場所


それが今通ってる学校だったんです。


その子によって、希望は違うし
行きたい学校も違ってくる。


学力だけじゃないし
経済的問題だけじゃない。


「行けない」
って潰すだけじゃなく

「行ける方法」を探したり

本当に行きたい場所を探すのが
一番大事だと思うんです。

 

そして、もし一番行きたい学校に
いけなかったとしても・・・

「縁」だと思うんですよ。


実力とか運とかいいますけど


やっぱり「縁」だと思うんです。


もし、「すべり止め」にした学校に
行くことになったとしても

その学校に縁があったってこと。


すべり止めに選んだのには
やっぱり「意味」があるんです。


合格しなかったのは
実力がどうのとか、努力がどうのってより
縁がなかったってことです。


そういう「縁」ってやっぱりあると思うんです。


それを大事にしてあげてください。

 

それでは、また♪

 

関連記事

スポンサードリンク