親も子供と一緒に成長していくんです。

「起こしてくれなかったから!」ってなってませんか?


母親って子供が少しでも笑顔で
過ごしてもらいたいって思いますよね。


そして、やっぱり一緒にいる時間が長いので
顔色を見てるだけで
何を望んでるかわかるようになります。


そうするとね、
子供が何も言わなくても
先回りしてあれこれしてあげちゃいます。


子供が少しでも・・・
と思ってのことですが


実はこれが全然子供のために
なってなかったりするんですよ。


私も散々やらかしたんですけどねw


例えば、朝起きるのが苦手な子だったら
起きるまでにどのくらい時間がかかるか
逆算して起こしてあげる。


なかなか起きれない子でも
逆算することで
遅刻しないように起きれる。


だけど、それって学生の頃ならまだしも
社会人になってもやり続けます?


私も、息子を起こしてました。
最初は全然起きなかったのが

だんだん起きれるようになってきて
「よかったぁ」と
思ってたんです。


だけど、それはあくまでも
起こしてあげてたから。


今、学校にも行かなくてよくなって
自分で1日のスケジュールを立てて
動くようになってるんですが

朝、目覚ましかけてても
絶対に起きませんw


社会人になるんだからって
放っておいてますけど

今まで起こしてもらって当たり前だった人間が
すぐに一人で起きれるわけもなくw


「起こしてくれないと起きれないじゃん」
って逆ギレされることも。

 

こういうことって
よくある話だと思うんです。


朝起こすこと以外にも
宿題を忘れたら困るだろうからって
イチイチ声をかけるようにしてたとか


顔色を見て
「何か困ってるに違いない」って
こっちから声かけてあげるとか。


だけど、それが当たり前になると

「声かけてもらわないと動けない」とか
「言ってもらえないと忘れる」とか

その上
「言ってくれなかったじゃん!」
って親のせいにする。


これって結局
全然子供のためになってないですよね。


今までずーーっと
手をかけ、声をかけてたのが

社会人になったから
(もう大きくなったんだから)
と言って知らん顔したって

その部分は全然成長できてないわけで。


親以外の相手にも
自分の気持ちとか、希望とかを
きちんと伝えられなくて


「言わなくてもわかってくれるはず」
って勝手に期待したり


何も伝えてないのに
「なんでわかってくれないの?」
ってキレてみたり。

 

子供の気持ちを読み取れたり
子供の幸せを思うのは
親として当たり前だし素敵なことだけど


全部それやっちゃうと
子供があとから苦労します。

 

ということで、
我が家も毎日バトルですw

 

それでは、また♪

 

関連記事

スポンサードリンク